矯正歯科|神保町ウィルデンタルオフィス|神保町の歯医者

〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-34-1エネシャル神保町2F
03-6285-0456
   WEB予約24時間受付中 インスタグラム
ヘッダー画像

矯正歯科

矯正歯科|神保町ウィルデンタルオフィス|神保町の歯医者

矯正歯科について

歯の矯正装置の画像

矯正歯科は人工の装置を用いて歯並びを整え、きれいな歯並びになるだけでなく、全体の噛み合わせをしっかり噛むように動かし、普段の食事時の咀嚼も改善する治療法です。矯正時の見た目が気になる方が多いと思いますが、近年は透明なマウスピースを用いた矯正や目立ちづらい装置、裏側につける装置も登場していますので、説明をしっかり聞いたうえでぜひご自身に最も合った方法をご検討ください。治療後には素敵な笑顔と虫歯・歯周病にもなりづらい理想的な歯並びが手に入ります。矯正治療は保険がきかない自由診療となりますが、当院では金利の低いデンタルローンのご用意もありますので、ご活用ください。

矯正歯科でよくみられる相談・症状

  • 歯並びがデコボコしている
  • 受け口が気になる
  • すきっ歯を治したい
  • 出っ歯が悩み
  • 口をきちんと閉じられない
  • 口を開け閉めするときに痛みがある
  • 嚙み合わせが深い
  • 顔のゆがんでいる気がする
  • 食べ物をしっかり噛むことができない
  • 言葉がはっきり出ない、正しい発音で話したい
  • 歯がみがきにくく虫歯や歯周病になりやすい、口臭も気になる
  • 歯の見た目の悪さから劣等感を感じる
  • 原因不明の肩こりや頭痛がある

矯正歯科の主な病気と治療

不正咬合

八重歯、叢生のイラスト

八重歯、叢生

叢生は歯が手前に出たり、奥に引っ込んでいる状態で、歯がガチャガチャしているなどと表現されます。叢生は顎の骨の大きさと歯の大きさのバランスがとれていないことにより起こります。顎が小さく、スペースが足りなかったり、歯が大きいことが原因となります。叢生は歯磨きが難しくなり、虫歯・歯周病が発症しやすくなります。もちろん咬み合わせも理想的な咬み合わせではありません。歯科治療も難しく、詰め物、被せ物も理想的な形にできないことがあります。

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)のイラスト

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

出っ歯(上顎前突)は日本人に多く、見た目を気にされる方が多い疾患です。歯の傾斜が原因だったり、顎の大きさ、口呼吸、指を吸う癖などが原因だったりします。もちろん遺伝的な要因もあります。顎の大きさが問題の場合、大学病院でのオペが必要になることもあります。

受け口のイラスト

受け口

下顎が出ている、受け口、しゃくれているなど表現されます。発症頻度は3~4%と低いですが、骨格的な問題の場合、オペを必要とします。遺伝的な要因が強いですが、舌の位置が低かったり、舌の前歯を押す癖が原因となっていることもあります。発音もしづらくなります。

開咬のイラスト

開咬

前歯が咬み合っていない状態です。前歯は細い麺などを咬み切るのに使う歯なので、食事がとりづらくなります。前歯が当たっていないことで、奥歯に負担がかかりやすいため奥歯にも悪影響です。骨格的な原因のほかに指しゃぶり、舌を前に出す癖が原因と言われています。

すきっ歯のイラスト

すきっ歯

顎と歯の大きさの不調和、歯が元々足りない、舌を前に出す癖等が原因とされています。歯と歯の間のスペースが空いているため見た目が悪いだけでなく、発音もしづらくなります。スペースによっては食べかす等も挟まりやすいデメリットがあります。

顎関節症

顎の関節に問題を生じる病気です。お口を開けると『カクン』『ジャリジャリ』という音が鳴り、ひどくなるとお口が開けられなくなります。痛みを伴うこともあります。これは関節円盤という顎関節の軟骨の位置がずれてしまうことによります。原因は様々ですが、夜間の歯ぎしり、食いしばりによるもの、TCHと呼ばれる平常時に歯と歯を合わせてしまう癖などがあります。当院ではマウスピースの使用や、ボツリヌス療法、咬筋含め、顎周囲筋へのマッサージ等を行っています。完治というよりも、顎への負担を弱め、症状を軽減させる治療です。

子供の矯正について

噛み合わせが悪いと、お口まわりの筋肉や顎の骨の成長に悪影響を及ぼすことがあります。また、成長期に歯並びが悪いと、骨格にも影響を及ぼし姿勢が悪くなってしまうこともあります。
お子さんの矯正治療は、こうした成長過程で生じる様々な悪影響を回避し、お口を正しく成長・発育させるための治療です。特に悪い癖(舌を前に出す、爪を噛む、頬杖をつく、歯ぎしり、口呼吸等)がずっと残っていると正常な咬み合わせへの発達が難しく、早急な対応が望まれます。
矯正治療には、6~12歳の間に行う初期治療(一期)と、永久歯が生え揃った後の本格治療(二期)があります。二期治療は大人の矯正と同様ですが、一期治療は個々の成長に合わせて土台からしっかり整える矯正を行います。顎の成長を適正にしていくとともに、正しい歯並びや噛み合わせを誘導していきます。
まずは、お口の状態を見せていただき、一人ひとりのお子さんに適した治療プランをご提案させていただきます。お子さんのお口のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

大人の矯正について

現在の矯正歯科の治療技術は進歩しており、成人の方でも無理なく矯正治療を行えるようになっています。確かに、お子さんの方が成長期にあるためスムーズに治療を行うことができますが、成長期以降の成人の方でも、多少時間はかかるものの、歯並びや噛み合わせのお悩みを解決することは可能です。矯正の大きな目的には、見た目のコンプレックスの解消がありますが、そのほかにも、きれいな歯並びになることで、歯みがきがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。また、噛み合わせが整うことで、筋肉や顎関節、歯周組織に余計な負担をかけずにすみ、全身の健康にもつながります。

矯正治療の流れ

1

矯正前にレントゲン撮影、歯型の型取り、お顔の写真等を撮影し、しっかり診断したうえで矯正治療を行っていきます。あらかじめ虫歯や歯周病等は治しておくことが大事です。これは矯正期間中に痛みなどでると装置をつけたままの治療が難しいこともあるためです。被せ物も歯が動くと形を変える必要があるので、仮の歯にして、矯正治療後に最終的な被せ物にします。

2

矯正治療が始まると通常表側にブラケットと呼ばれる器具がつき、そこにワイヤーを通します。ワイヤーを曲げたり、新しいものに変えたりして歯を動かしていきます。通常1-2ヶ月ごとに来院していただき、チェックします。
また矯正期間中は装置がつくので普段のように口腔ケアを行うことが難しくなります。そのため矯正治療とは別に定期検診、クリーニングを必ず行ってください。

3

矯正が終わったらリテーナーと呼ばれる歯が元の位置に戻らないようにするための装置がつきます。
リテーナーはマウスピースタイプのものや前歯の裏側につくものなど数種類あります。
リテーナーは矯正医の指示に従って必ず期間を守って使うようにしてください。

主な歯列矯正

ワイヤー矯正

歯の表面にワイヤーとブラケットと呼ばれる固定装置を装着して歯列を整えていく方法で、歯列矯正の中で最も広く行われています。数ミリ単位で歯の移動が可能です。
最近では、歯と同じ色の目立ちにくいブラケットやワイヤーが揃っており、素材を選ぶことで目立ちにくくすることが可能です。メリットとしてほとんどのパターンに対応できる、治療期間が比較的短くすむ場合が多く、費用も比較的に安くすみ、発音などに影響しづらいことなどがあります。デメリットとして装置がみえてしまう、食べ物がはさまりやすい、汚れがつきやすいことなどがあげられます。

裏側矯正(舌側矯正)

ブラケット、ワイヤーを使うことは基本的なワイヤー矯正と一緒なのですが、歯の裏側にブラケットをつけるという大きな違いがあります。
メリットとして、裏側なので装置がみえないというのがとても良い点です。また舌を前に出すなどの悪習癖を改善できることがあります。デメリットとして食事の時や話す時など違和感が大きくなってしまう点、費用が表側につけるときに比べて高額な点、クリーニングの手間がかかることなどがあげられます。

マウスピース矯正

マウスピース型の矯正器具を装着して歯を動かす治療です。
近年多くのシステムが登場しており、特に有名なものとしてインビザラインがあります。クリニックによって使用しているシステムが異なり、システムによって適応できないケースや、費用などが少しずつ違うので自分に合った方法を選択するとよいでしょう。
メリットとして透明な装置なので見た目が気にならない、取り外し可能なため外して手入れができる、外せるので食事時に気にならないことがあげられます。デメリットとして適応できないケースがある、長時間の装着が必要(基本的に20時間以上)、歯ぎしりや食いしばりがあるとマウスピースが割れることがある、食事時などに外すのが手間に感じてしまうことがあることなどがあげられます。