歯にひび(クラック)が入ったらどうするの?|神保町ウィルデンタルオフィス|神保町の歯医者

〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-34-1エネシャル神保町2F
03-6285-0456
WEB予約 インスタグラム
ヘッダー画像

医療コラム

歯にひび(クラック)が入ったらどうするの?|神保町ウィルデンタルオフィス|神保町の歯医者

こんにちは、神保町ウィルデンタルオフィス院長の若松です。 今回は歯に生じるマイクロクラック(微細な亀裂,ひび)について説明します。 マイクロクラックは様々な問題を生じることがあるので注意が必要です。

 

【マイクロクラックの原因】

クラックの原因は様々なものがありますが多いものとして

〇歯ぎしり・食いしばりによって生じた

〇転んでぶつけた、交通事故等の外傷によるもの

〇咬み合わせの異常

があげられます。 対策としては夜間にマウスピースを装着したり、ボツリヌス療法により力の緩和を図る、スポーツ等による外傷のリスクが高い場合はスポーツ用マウスピースを装着する、矯正治療により咬み合わせの異常を改善するなどが考えられます。

 

【クラックによる問題点】

クラックは小さければ症状もなく経過することがほとんどです。ですが強い力がかかって生じるので、その力を弱めたり対策は考えた方がいいでしょう。問題が生じるのはクラックが神経まで到達するような深いものだったり、虫歯があったりする場合です。この場合強い痛みを生じたり、虫歯菌がクラックにより進行が進んだりすることがあります。初期のクラックは目で診るだけだとなかなか気づけないことも多いため、拡大顕微鏡やルーペを使っている歯科医院でチェックしてもらってください。また根のほうまでクラックがある場合、同じく痛みを生じたり、その部位だけ歯周病が急速に進行し、歯と歯茎の間の溝(歯周ポケットと呼ばれる)が深くなり、炎症を起こすこともあります。

 

【クラックへの対処】

神経症状が生じている場合、神経を除去すれば改善することがほとんどです。その後は被せ物で修復することをオススメします。 縦にクラックが入っており、根のほうまで到達している場合、同部の洗浄や歯石除去、抗生物質の応用を行い、改善するか様子をみます。ですが周りの骨を大きく溶かしてしまっている場合、抜歯を余儀なくされる場合もあります。再植と言って、一度抜歯してクラック部を封鎖して抜いたところに戻す治療法などもありますので、歯科医師とよく相談してみてください。

 

【まとめ】

クラックがあるかどうかは自身ではなかなか気づけないことが多いので、歯医者での定期検診でチェックしてもらって、マウスピース等で対策したほうがいいか相談してみてください。クラックが原因で何か問題が生じている場合はその治療法について相談しながら納得した上で進めていきましょう。

 

 

**************************************** 神保町ウィルデンタルオフィス 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-34-1 エネシャル神保町2F 東京都メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線『神保町駅』A5出口より徒歩3分 JR総武線『水道橋駅』より徒歩9分